ジュニアカート選手権ラウンドシリーズ1
RokCUPJAPAN第5戦・第6戦
■開催日:8月30〜31日 ■開催地:オートパラダイス御殿場 ■天候:晴れ Photo&Report:藤原浩(本誌)
Placeholder image

ジュニア部門
強い坂野太絃、負け知らずの6連勝
IAME IWFへ日本代表も獲得! 

ジュニア部門は12台が参加。開幕4連勝を続ける坂野太絃が連勝をさらに伸ばすのか、それともその勢いにストップがかかるのか、注目の一戦となる。EXGEL MAX CHAMPで獲得したアメリカRMC参戦が、GPR最終戦と日程被りとなった坂野は、後顧の憂いなく渡米するためにも瑞浪ではチャンピオンを決めたいところ。それだけに、今回も負けられないレースとなる。

第5戦決勝
タイムトライアルではコンマ2秒以上のリードを得た坂野がトップタイム。2番手に林樹生、3番手に北中一季とHIROTEX勢が続く。

第5戦決勝、スタートシグナルの消灯とタイミングが合わなかったか、もう1周のサインで手を挙げる坂野。しかしレースはスタートしており、林がトップに浮上。坂野は3番手までドロップする。

それでもこの日の坂野のペースはやはり飛び抜けているのか、4周目には林をかわしトップに浮上し、その後は一気に突き放していく。林の後方は北中らが続くグループとなり、ここで牽制していたことも坂野の独走を許すこととなる。

後続に5秒以上の大差を築いた坂野は、そのままトップチェッカー。今季負け知らずの4連勝を飾った。2位に林、3位は今村昴星が入った。 


第6戦決勝
今回はPPの坂野も順当にスタートを切りトップをキープする。第6戦同様に、前が空いている状況では坂野のペースが速く、序盤からリードを広げていく。2番手には今村が続くが、坂野を追うことができない。

坂野は、第6戦以上となる6秒以上の大量リードを築きチェッカー。開幕以来の連勝を6に伸ばし、次回瑞浪でのタイトル獲得に王手をかけた。

また、今大会終了時のランキングで選考されるIAME世界大会IWFの日本代表にも選ばれた。   
Pick Up PHOTO
Placeholder image
▲破竹の連勝を6に伸ばした坂野太絃がタイトルに王手
Placeholder image

▲牧野任祐レプリカヘルメットでの参戦となった林樹生。日曜日は牧野の応援も受け、2/3位と表彰台を獲得

Placeholder image

▲今村昴生は3/2位で連続表彰台。ランキングは2番手につけ、逆転タイトルを狙う

Placeholder image

▲IAME世界大会への出場権は文句無しで坂野太絃が獲得

 Placeholder image
●ジュニア部門第5戦(12台) Engin:IAME Tyre:DL
Pos. No. Driver TEAM Frame Engine Tyre Q.P.
1 88 坂野太絃 Peak Performer Racing GILLARD IAME DL 41.906 1
2 12 林 樹生 HIROTEX RACING with IMPUL KR IAME DL 420135 2
3 33 今村昴星 Vitec Racing TONYKART IAME DL 42.145 4
4 89 北中一季 HIROTEX RACING with IMPUL CRG IAME DL 42.141 3
5 14 新橋 武 Sigma Racing DragoCORSE IAME DL 42.303 5
6 66 小島聖来 FRONT ROW RACING TONYKART IAME DL 42.331 7
7 44 井ノ瀬喜仁 ハルナカートクラブ KR IAME DL 42.399 8
8 18 Nocom Axel Front Row Racing & Co KR IAME DL 42.306 8
9 95 下山隼人 DELiGHTWORKS RACING TONYKART IAME DL 42.414 10
10 11 飯田一仁 TAKAGI PLANNING EXPRIT IAME DL 42.406 9

●ジュニア部門第3戦(14台) Engin:IAME Tyre:DL
Pos. No. Driver Team
1 37 前田蒼介 Team REGOLITH
2 88 坂野太絃 KP BUZZ
3 98 横山輝翔 PONOS HIROTEX RACING
4 39 澤田龍征 PONOS HIROTEX RACING
5 44 中野貴介 LUCE motorsports
6 12 有坂瑠唯 brioly racing
7 50 関口 瞬 Drago CORSE
8 80 森谷永翔 ERS with SACCESS
9 52 豊岡 快 brioly racing
10 55 中里豪太 AMEROID PAROLIN JAPAN

Placeholder image
●ジュニア部門第6戦(12台) Engin:IAME Tyre:DL
Pos. No. Driver TEAM Frame Engine Tyre Q.P.
1 88 坂野太絃 Peak Performer Racing GILLARD IAME DL 42.016 1
2 33 今村昴星 Vitec Racing TONYKART IAME DL 42.218 2
3 12 林 樹生 HIROTEX RACING with IMPUL KR IAME DL 42.388 4
4 89 北中一季 HIROTEX RACING with IMPUL CRG IAME DL 42.296 3
5 44 井ノ瀬喜仁 ハルナカートクラブ KR IAME DL 42.426 7
6 14 新橋 武 Sigma Racing DragoCORSE IAME DL 42.411 5
7 66 小島聖来 FRONT ROW RACING TONYKART IAME DL 42.429 8
8 18 Nocom Axel Front Row Racing & Co KR IAME DL 42.453 9
9 95 下山隼人 DELiGHTWORKS RACING TONYKART IAME DL 42.421 6
10 11 飯田一仁 TAKAGI PLANNING EXPRIT IAME DL 42.565 10

●ジュニア部門第4戦(14台) Engin:IAME Tyre:DL
Pos. No. Driver Team
1 37 前田蒼介 Team REGOLITH
2 88 坂野太絃 KP BUZZ
3 98 横山輝翔 PONOS HIROTEX RACING
4 39 澤田龍征 PONOS HIROTEX RACING
5 44 中野貴介 LUCE motorsports
6 12 有坂瑠唯 brioly racing
7 50 関口 瞬 Drago CORSE
8 80 森谷永翔 ERS with SACCESS
9 52 豊岡 快 brioly racing
10 55 中里豪太 AMEROID PAROLIN JAPAN

ジュニアカート選手権ラウンドシリーズ1
RokCUPJAPAN第5戦/第6戦
■開催日:8月30〜31日 ■開催地:オートパラダイス御殿場 ■天候:晴れ Photo&Report:藤原浩(本誌)
Placeholder image

カデット部門
阿部瑠緯が2レースを制しランキングトップへ

カデットクラスは、先日のJKA合宿に参加した選手たちもおり、16人が参加。これまで久田朱馬、阿部瑠緯がマッチレースを展開しているが、その流れが変わるのか注目される。

第5戦決勝
タイムトライルでは、単独で周回していた久田朱馬が最後の最後にトップタイムをマークし決勝PPを獲得する。久田は決勝でも好スタートを見せ、まずはレースを引っ張っていく。2番手にはルーキーの鈴木秀弥が続くがすぐに阿部が逆転。阿部はその勢いのまま、3周目には久田からトップを奪う。しかし、そこは久田もすぐに逆転し簡単には譲らない。

久田を先頭に阿部、丹羽舜也、鈴木と続いたトップグループは接近戦のまま周回を重ねていく。そのバトルは最終ラップまで続き、まずは阿部がトップに。しかし、3コーナーでは久田、押し返しの4コーナーでは丹羽がトップに躍り出る。最後、5コーナーでインに飛び込んだのが阿部。丹羽を捉えると、それ以降は付け入るスキを与えず、後続を抑えきりチェッカー。第3戦からの連勝を3に伸ばした。

第6戦決勝
第6戦PPからスタートしたは久田。しかしダッシュは阿部のほうが鋭くホールショットを獲得する。久田も負けじと3コーナーでトップへ。鈴木も続きオープニングラップは久田、鈴木、阿部の順となる。

3台は目まぐるしくポジションを入れ替えながら周回を重ねていくが、徐々に阿部と鈴木が抜け出していく。2台はテールtoノーズで周回を重ねるが、阿部がトップをキープしていく。

終盤に入っても鈴木を真後ろに従えた阿部がトップを守りきり、そのままチェッカー。連勝を4に伸ばしランキングトップで後半戦へ臨むこととなった。2位にはコマーからカデットへステップアップし7ヶ月、今回がGPRデビューとなる鈴木、3位に久田が続いた。

Pick Up PHOTO
Placeholder image

▲第3戦以来4連勝となった阿部瑠緯がラキングトップへ

Placeholder image

▲GPRデビュー戦で2位表彰台と鮮烈なデビューを飾った鈴木秀弥

Placeholder image

▲最終ラップまでトップ争いを演じた丹羽舜也が第5戦2位

Placeholder image

▲2戦連続で3位となった久田朱馬

Placeholder image
●ジュニアカデット部門第5戦(17台)Engin:YAMAHA Tyre:DL
Pos. No. Driver TEAM Frame Engine Tyre Q.P.
1 21 阿部瑠緯 ミツサダ PWG RACING PAROLIN YAMAHA DL 45.970 5
2 24 丹羽舜也 LUCE MOTOR SPORTS Falcon YAMAHA DL 45.995 6
3 43 久田朱馬 ガレージC Praga YAMAHA DL 45.872 1
4 87 鈴木秀弥 REON RACING TEAM KOSMIC YAMAHA DL 45.920 3
5 25 北村 紳 KWS Speed GILLARD YAMAHA DL 46.254 12
6 71 原澤 稜 RT WORLD Falcon YAMAHA DL 45.948 4
7 22 今村颯星 LUCE MOTOR SPORTS PAROLIN YAMAHA DL 46.130 11
8 70 井ノ瀬由茂 ハルナカートクラブ KR YAMAHA DL 46.106 10
9 66 内田丈一郎 RT WORLD Falcon YAMAHA DL 46.061 8
10 81 岩水聖七 73R Falcon YAMAHA DL 46.357 13

Placeholder image
●ジュニアカデット部門第6戦(17台)Engin:YAMAHA Tyre:DL
Pos. No. Driver TEAM Frame Engine Tyre Q.P.
1 21 阿部瑠緯 ミツサダ PWG RACING PAROLIN YAMAHA DL 45.567 1
2 87 鈴木秀弥 REON RACING TEAM KOSMIC YAMAHA DL 45.704 2
3 43 久田朱馬 ガレージC Praga YAMAHA DL 45.716 3
4 24 丹羽舜也 LUCE MOTOR SPORTS Falcon YAMAHA DL 45.736 4
5 33 田中瀧夫 チームナガオ&丹羽レーシング Energy YAMAHA DL 45.923 8
6 25 北村 紳 KWS Speed GILLARD YAMAHA DL 45.933 9
7 70 井ノ瀬由茂 ハルナカートクラブ KR YAMAHA DL 45.905 6
8 66 内田丈一郎 RT WORLD Falcon YAMAHA DL 45.861 5
9 81 岩水聖七 73R Falcon YAMAHA DL 45.986 10
10 38 新橋彩加 Sigma Racing DragoCORSE YAMAHA DL 45.907 7

ジュニアカート選手権ラウンドシリーズ1
RokCUPJAPAN第5戦/第6戦
■開催日:8月30〜31日 ■開催地:オートパラダイス御殿場 ■天候:晴れ Photo&Report:藤原浩(本誌)
Placeholder image

Shifter
今度は中里龍昇、伊藤聖七の順で分け合う
イタリア切符は伊藤の手に!

シフター部門には7台が参加。松田次生、平手晃平にとっては普段のトレーニングでも走り込んでいる、いわばホームコースでのレースとなる。

また、今大会終了時点のランキングロップの選手に、10月にイタリア・ロナートで開催されるRokスーパーファイナル日本代表の権利が与えられることとなる。

第5戦決勝
タイムトライアルでは中里龍昇がトップタイムをマークし、伊藤聖七が2番手ともてぎ大会で優勝を分け合った若手二人が今回も好調さを見せる。

決勝では中里が好スタートを見せる一方、伊藤はスタートで3番手にポジションを落としてしまい、追い上げのレースとなる。すぐに2番手に上った伊藤だったが、この時点で中里は独走しており、それを追ってのレースとなる。

ペース的にはほとんど変わらないペースで周回を重ねる二人。それでもジリジリと伊藤がビハインドを削り中里に迫っていく。しかし、中里も大きく崩れることはなく、伊藤の接近を押し留めて周回を重ねると、そのまま逃げ切ってチェッカー。今季2勝目を獲得した。

第6戦決勝
PPは第5戦で3位表彰台を獲得していた島弘光。若手二人を押しのけ、ベテランがPP獲得となる。

レースがスタートしても島がトップを死守。オープニングラップに中里の攻勢を凌ぐと、その後4周目までトップを守り続ける。4周目の最終コーナーで島を仕留めたのが伊藤。伊藤はそのままの勢いでリードを広げ、独走へと持ち込んでいく。2番手には中里が上がり、第5戦とは逆に先行する伊藤を中里が追う展開となる。

終盤、コンマ4秒差ほどにまで接近した中里だったが、ここで伊藤が踏ん張りそれ以上の接近を許さない。最後までトップを守ると、そのまま今季2勝目をチェッカーを受けた。

これで、伊藤はランキングトップで後半戦へ進むこととなり、同時に今季の目標の一つとしていたRokスーパーファイナルへの出場権を獲得した。 


Pick Up PHOTO
Placeholder image
▲今季2勝目で前半戦をランキングトップで終えた伊藤聖七
Placeholder image

▲第5戦では伊藤の接近を許さず逃げ切った中里龍昇が2勝目を獲得

Placeholder image

▲日曜日入りながらも第5戦では3位表彰台、さらに第6戦PP獲得と活躍した島弘光

Placeholder image

▲走りなれたGPRで心配された体力ももち3位表彰台獲得となった松田次生

Placeholder image

▲Rokスーパーファイナルへの出場権を獲得した伊藤聖七

Placeholder image
●Shifter第5戦(7台) Engin:VORTEX Tire:VEGA
Pos. No. Driver TEAM Frame Engine Tyre Q.P.
1 24 中里龍昇 Tony Kart R.T.J. TONYKART VORTEX VEGA 38.371 1
2 50 伊藤聖七 Ash KOSMIC VORTEX VEGA 38.406 2
3 16 島 弘光 KP-BUZZ CRG VORTEX VEGA 38.612 5
4 29 松田次生 NEXT BIRTH wis HKC TONYKART VORTEX VEGA 38.507 3
5 4 平手晃平 CVSTOS Racing ANEST IWATA TONYKART VORTEX VEGA 38.586 4
6 22 佐藤奨ニ TOKAIDENSO DSM LN VORTEX VEGA 38.834 7
7 9 大和田夢翔 HRT LN VORTEX VEGA 38.738 6

●Shifter第3戦(12台) Engin:VORTEX Tyre:ROK
Pos. No. Driver Team
1 35 井出七星翔 RSイディアぴぃたぁぱん大阪ヂラン
2 13 松下信治 TONYKART RTJ
3 22 佐藤奨二 TOKAIDENSO-DSM
4 66 富田星羅 KP BUZZ
5 23 小林弘直 HRT
6 24 西野武志 TAKETTI motorsports
7 81 加藤丈宜 MOMOX KART RACING

Placeholder image
●Shifter第6戦(7台) Engin:VORTEX Tire:VEGA
Pos. No. Driver TEAM Frame Engine Tyre Q.P.
1 50 伊藤聖七 Ash KOSMIC VORTEX VEGA 38.578 3
2 24 中里龍昇 Tony Kart R.T.J. TONYKART VORTEX VEGA 38.549 2
3 29 松田次生 NEXT BIRTH wis HKC TONYKART VORTEX VEGA 38.657 4
4 16 島 弘光 KP-BUZZ CRG VORTEX VEGA 38.519 1
5 22 佐藤奨ニ TOKAIDENSO DSM LN VORTEX VEGA 38.966 6
6 9 大和田夢翔 HRT LN VORTEX VEGA 39.012 7
7 4 平手晃平 CVSTOS Racing ANEST IWATA TONYKART VORTEX VEGA 38.691 5

●Shifter第4戦(12台) Engin:VORTEX Tyre:ROK
Pos. No. Driver Team
1 13 松下信治 TONYKART RTJ
2 58 鈴木悠太 brioly racing
3 35 井出七星翔 RSイディアぴぃたぁぱん大阪ヂラン
4 22 佐藤奨二 TOKAIDENSO-DSM
5 66 富田星羅 KP BUZZ
6 16 島 弘光 KP BUZZ
7 23 小林弘直 HRT
8 12 宮本颯斗 LUCE motorsports
9 37 平良 響 にゃんにゃんフルーツパラダイス
10 81 加藤丈宜 MOMOX KART RACING